Q. 一般皮膚科に通っても治りませんでしたが、治りますか?
A. 他のにきび治療ではなかなか治らなかったにきびへの改善効果が期待できます。医師の指導の下、用法用量を正しく守って服用することでにきびを効果的に改善します。
Q. 男性ですが治療できますか?
A. 男性の方も内服可能です。催奇形性の副作用があるため、男性の場合も避妊していただく必要があります。
Q. 服用している薬があるのですが、併用できますか?
A. イソトレチノインには、併用できない薬があります。服用中の薬を医師にお知らせください。
Q. サプリとの併用は問題ないでしょうか?
A. ビタミンAを含むサプリメントの摂取は作用が増強する可能性がありますので、お控えいただいております。
Q. 脱毛治療中ですが、治療に問題はないでしょうか?
A. イソトレチノインは、光感受性を高めるため基本的に服用中はレーザー治療を行っておりません。
Q. アレルギー体質でも治療できますか?
A. ソトレチノインアレルギー、ビタミンAアレルギーの方、また、成分に含まれるパラベンにアレルギーのある方は服用いただけません。
Q. にきびとにきび跡両方に悩んでいます。どちらにも効果がありますか?
A. にきび跡の赤み改善効果に期待できます。にきび跡の凹凸の改善効果は期待できませんが、にきびを予防することでにきび跡の凹凸の予防に繋がります。
Q. 治療した患部からにきびが再発することはありますか?
A. 再発率の低い薬ですが、にきびが再発する可能性もあります。その場合は、2~4か月空けて治療を再開します。
Q. 保険適用になりますか?
A. 厚生労働省の認可がおりていないため、保険適応外となります。
Q. 未成年でも治療が受けられますか?
A. 成長期で骨格が成長している方は服用できません。
Q. 軽度のにきびにも適応しますか?
A. 原則として、中等症以上のにきび、難治性にきびに使用します。
Q. 服用後どのくらいで効果の実感ができますか?
A. 服用開始後、一時的に悪化する可能性がありますが、その後改善効果をご実感いただけます。
Q. なぜ血液検査が必要なのですか?
A. 肝機能障害、腎機能障害、血糖値、中性脂肪等の確認のため採血を行います。初回の採血で以上が認められない場合でも治療中で出現することもあるため、定期的な採血が必要となります。
Q. 服用方法を教えてください。
A. イソトレチノインは脂溶性のため、脂肪分と一緒に吸収されますので、食後に服用いただきます。空腹時は吸収が悪くなるため、効果がでにくくなります。用量についてはカウンセリングの上、医師が決定いたします。
Q. 他のにきび治療と併用できますか?
A. イソトレチノインは光感受性を高めるため、内服中に光治療やレーザー治療など治療方法によってしみや色素沈着の原因となる可能性があります。内服薬についても併用できないものがあります。医師にご相談ください。
Q. 飲み忘れた場合はどうしたら良いですか?
A. 2回分を一度に服用せず、1回分を服用してください。