こんなお悩みありませんか?
しみを消したい
色素沈着を解消したい
あざを消したい
Qスイッチルビーレーザーとは?

Qスイッチルビーレーザー レーザー治療 強

皮膚内部のメラニン色素を効果的に破壊することに優れているレーザー治療機器です。傷跡を残さずにメラニン色素のみを安全に治療しますので、周囲の正常な皮膚を傷つけることがありません。また、患部をすばやくカサブタ化へと導き、可能な限り炎症を抑えた治療を行うことができます。
- 適用
- 老人性色素斑
- 脂漏性角化症
- 雀斑斑(ソバカス)
- 扁平母斑
- カフェオレ斑
- 太田母斑
- 異所性/持続性蒙古斑
- 真皮メラノサイトーシス(両側性遅発性太田様色素斑)
- 伊藤母斑
- ほくろ・いぼ
- あざ
- アートメイク・タトゥー (刺青) 除去
治療症例


施術の説明:しみ、そばかす、あざなどの原因となるメラニン色素を破壊する治療です。
施術の副作用(リスク):赤み、熱感、色素沈着、痒みなどの可能性があります。
施術の価格:5mm以下 5,500円/1㎠ 22,000円(税込)
(治療回数は状態により異なります。)
Qスイッチルビーレーザーの特徴
Qスイッチルビーレーザーは、さまざまなしみやあざを治療する、強力なレーザー治療機器です。
レーザー光は、ある特定の色素に反応し吸収される性質があります。ルビーレーザーは694nmの波長を出し、皮膚内部のメラニン色素を効果的に破壊することに優れているレーザーです。傷跡を残さずにメラニン色素のみを安全に治療しますので、周囲の正常な皮膚を傷つけることがありません。
ルビーレーザー光とは
メラニンにおける吸収が高く、コラーゲンの吸収が低いことは、正常組織に対する損傷が少ないことを示します。さらにヘモグロビンへの吸収が低いため、血管へも損害を与えません。
ルビーレーザー光は、色素と正常組織の吸収に対して、最もバランスの良い波長であるため、効果的にしみやあざを治療することが可能です。
The Ruby Z1(ザ・ルビーZ1)
シロノクリニックでは、The Ruby Z1(ザ・ルビーZ1)というQスイッチルビーレーザーを採用しています。The Ruby Z1は、しみやあざの種類に合わせて、Qスイッチとノーマルパルスの照射時間を選択することができます。
Qスイッチモード
強力なエネルギーで皮膚の深い部分(真皮)にあるメラニンを破壊します。このQスイッチは、レーザー光線の発生を止めるシャッターのような装置で、5千万分の1秒(20nSEC:20ナノセカンド⇒10億分の20秒)という極度に短い時間で動作します。フラッシュランプの発光中は、レーザー光線の発生を抑え、発光が終わると同時に作動させ、光が媒体を通過できるようにして、急激にレーザー光線を発生させる仕掛けです。照射時間が非常に短いため、皮膚に傷を残しません。
ノーマルパルスモード
真皮へのダメージを与えずに、皮膚の浅い部分(表皮)をカサブタ化させて、Qスイッチモードに比べてマイルドな治療を行うことができます。
The Ruby Z1は、この2種のモードを使い分けて、侵襲の少ない治療を行います。
メリット
The Ruby Z1(ザ・ルビー Z1)の光はトップハット型という、均一なパワーモードです。カライドスコープ(特許取得)によって、正確な多角形スポットに均等な強度のエネルギーを与えることができるため、円形スポットでの照射漏れや重ね射ちによる色素脱失などの治療ムラがなくなり、確実な治療が得られます。フラットな照射は炎症が軽度なため、早く治癒します。
また、The Ruby Z1は、フラットで切れのいいビームが照射されますので、均一なホワイトニング(照射部位が白くなること)が起こり、照射部位の境界が明瞭です。
MAXパワーは、十分に余裕をもって設計されているため、ホワイトニングが起こる最小のパワーを選択して照射することで、患部をすばやくカサブタ化へと導き、可能な限り炎症を抑えた治療を可能とします。
施術の流れ
-
1.照射部位の化粧を落とします
お顔の治療の場合は、ファンデーションがレーザーに反応してしまうため、化粧を落とす必要があります。 -
2.ご希望に応じて表面麻酔を塗布します(待ち時間:30~60分間)
照射時に多少の痛みを伴うため、ご希望に応じて治療部位に麻酔を行い、安心して治療をお受けいただけます。 -
3.Qスイッチルビーレーザーを照射します
照射後、照射部位は白くなります。これがカサブタ化します。 -
4.創傷保護テープを貼ります
照射後は、肌色の創傷保護テープを貼ります。患部をカバーし、治癒に最適な湿潤環境を維持します。
【治療時間の目安:約10分(顔全体)】
治療のポイント
所要時間 | 数秒~数分 |
---|---|
痛み | パチパチとしたゴムで弾かれたような痛みを伴います。 |
創傷保護 | 治療範囲や状態により5~7日間のテープ・ガーゼでの保護が必要となります。 |
注意事項 | 治療当日はシャワー浴のみ、アルコールは控えて下さい。 |
治療を受けられない方 | 光受容性の高い方(特に赤外光線に敏感な方) |
副作用・リスク | 治療中・治療後に予期しない合併症が生じる可能性があります。 |
Qスイッチルビーレーザー治療の副作用・リスク
治療に対する反応には個人差が大きく、体質などによっては治療後に副作用(色が濃くなる2次性色素沈着や瘢痕化、化膿など)がありえます。また、治療の回数や期間、改善・回復等は、病変部の深さや、部位、年齢、性別によっても異なり、治療は予想以上に長期にわたる場合もあります。
年齢、性別、人種、部位、皮膚の状態によっても、それぞれの効果の発現性や副反応が異なり、同じ治療をしても、治る時間や過程、反応の程度、合併症のありかたなどが異なります。治療後の平均的な治り方や合併症の発生などの説明を受ける必要があります。
治療費
方法・範囲 | 料金(1回) |
---|---|
直径5ミリ以内 | 5,500円(税込) |
面積(1平方センチ) | 22,000円(税込) |